a0001_000268_m
   

中国が、GDPで日本を抜いたのは2010年。この直後の中国は、日本に対して優越感に浸っていたものだ。日本に侵略されたが、ついにその無念を晴らしたという調子であった。在日中国人エコノミストの某氏は、中国がGDPで日本を上回ったのだから、中国を尊敬しろと言い放つ騒ぎである。

 

現在の中国には、そんな空騒ぎをした痕跡はきれいさっぱりと消えている。多くの訪日観光客が、「生の日本」を見て驚愕している。「同じアジア人でありながら、どうして日本人はルールを守る国民なのか」というものだ。

 

これは、日本と欧州に共通な封建時代を経験している結果であろう。最近もこのブログで触れたが、世界史では日本と欧州だけが、封建時代を経験していることだ。封建時代とは、各領主の下で一定の自由が与えられた社会であり、自主的ルールが存在した。中国には、封建時代がなく、秦の始皇帝以来、ずっと専制時代のままに中国共産党政権が成立した。専制時代は、王が全土を支配したから、脱法行為が盛んで自主的ルールなど存在する余地がなかった。

 

現在の中国人訪日観光客が、日本人のマナーの良さに舌を巻くのは、封建時代を経験せず、専制時代から一足飛びに、現代へ移行したことを表していると思う。

 

『サーチナ』(4月22日付)は、「日本人の民度に征服され 尊敬するように、一体なぜ?」と題する記事を掲載した。

 

中国メディア『今日頭条』はこのほど、日本人の民度が「ドイツ人よりも高い」と紹介する記事を掲載した。

(1)「記事はまず、「民度は学歴でもお金でもなく『一挙手一投足』から分かるものだ」と持論を展開。言い換えるとちょっとした日常に見られるということのようだ。それまで「メディアの宣伝のせい」で、日本に対して非常に悪い印象を持っていたという記事の筆者だが、クルーズ船での日本旅行で、ほんの半日日本に立ち寄っただけで、日本人の民度に「征服」され、尊敬しないわけにはいかなくなったという。そして、改めて日本旅行を計画して気付いた日本人の民度について紹介している」

 

(2)「筆者が特に感動したというのは、日本が「人に優しい社会」であることだ。例えば、子どもや車いす利用者に優しく、エレベーターには届きやすい高さにボタンが設置され、公共のトイレには専用のトイレやおむつ替えシートがあり、空港には子どもの遊び場がある。また、喫煙者にも優しいとも指摘している。指定場所でしか喫煙できないものの、外の寒空の下で吸わなくても良いように、屋外には専用の喫煙室が設置されていると紹介。場所によっては加湿器や自販機まであるほど親切で、プライバシー保護のために目線の部分をすりガラスにするなど、利用者の立場になって設計されていると伝えた」

読んでいただいた通りの記事で、コメントを付ける必要もない。だが、中国人女性が日本旅行で知り合った日本人と結婚して、一ヶ月で中国へ帰りたくなったという記事も紹介したい。

 


『サーチナ』(4月19日付け)は、「日本人と結婚した中国人女性、1カ月も経たないうちに中国に帰りたくなった理由」と題する記事を掲載した。

 

記事は、日本への旅行で偶然知り合った日本人男性と縁があって結婚に至ったという一人の中国人女性について語っている。彼女が日本で始めた結生活は、当初想像したものと全く異なり、順風満帆とはいかなかったとしている。

 

(3)「日本で生活して初めて「旅行で訪れた際に感じた日本の清潔で心地良い環境は、全て地元住民の払う自己犠牲のうえに成り立っている」ことを知ったという。この中国人が一番苦労したのも「ごみの分別」であり、曜日ごとに決められた種類のごみを指定された時間に出すというのは決して簡単なことではないと主張した。中国にも指定のごみ捨て場はあるが、いつ、どの種類のごみを捨ても良く、分別に対しても厳しい決まりはない場合が多い。ゆえに、中国人が日本のごみの分別や回収の細かなルールを突きつけられると辟易してしまうというのも理解できるだろう」

 

中国では、日常生活でルールを守る習慣が余りないことだ。日本では、子どもの頃からそういう訓練を受けている。中国と日本の違いは、まさにここにある。封建時代を経験した日本と経験しないままに現代を迎えた中国の差である。民度の高さ云々は、歴史の発展がもたらした一断面と言える。