テイカカズラ
   

習近平氏を取り巻く中国民族派は、「米国衰退・中国繁栄」を吹聴して歩いている。だが、現実は逆である。米国バイデン政権が進める米中デカップリンに怯えているのだ。米国企業が、中国へ背を向けたなら「一大事」とばかりに低姿勢である。

 

『大紀元』(4月15日付)は、「デカップリング回避の狙いか、李首相らが相次ぎ米企業トップと会談『協力強化を』と異例の呼びかけ」と題する記事を掲載した。

 

新疆問題をめぐって外資企業への不買運動を煽った中国当局は、欧米企業との関係を改善しようとしている。当局は各国との経済的なデカップリング(分離)を回避する狙いがあるとみられる。

 


(1)「中国国家発展改革委員会は4月13日、テスラやクアルコム、スターバックス、アマゾンなど、中国に進出する米企業47社の幹部と、米企業で組織されている中国米国商会の関係者60人超を招き、会談を行った。会議で、国家発展改革委員会の寧吉喆・副主任は、中国は「揺るぎなく対外開放を引き続き拡大していく」と強調し、「米企業を含む世界各国の企業が中国の対外開放、二国間・多国間の経済活動・貿易の拡大に参与することを望む」と話した。ブルームバーグは、中国当局者が米企業の上級幹部に直接呼びかけるのは「異例だ」との見方を示した」

 

中国政府は、米国企業による投資を呼びかけている。米国企業が、生産機能を引き揚げれば、生産技術も習得できないので低姿勢を貫いている。ただ、在中米国企業は一様に中国政府の圧力を感じており、撤退意欲は根強い。

 


(2)「李克強首相は4月13日、米経済界リーダーとのオンライン会議に出席した。会議には米中貿易全国委員会(USCBC)と米大手企業20社の会長や最高経営責任者(CEO)が参加した。米国のヘンリー・ポールソン元財務長官がこの会議の進行役を務めた。李首相は、米企業のトップに対して、中国経済とデカップリングしないよう呼びかけた。首相は、「協力・提携のなかでトラブルが起きたなら、これは協力して解決しなければならない」「デカップリングは双方にメリットがなく、国際社会に損害を与えるだけだ」と話した。首相は「対外開放という扉はどんどん大きく開くしかない」と約束した」

 

李首相は、米企業のトップに対して、中国経済とデカップリングしないよう呼びかけたという。これまで黙っていても米国企業は、中国へ進出してきた。だが、李首相が自らデカップリンを止めさせようとしているほど状況は変わった。ただ、米国バイデン政権がデカップリンの意思を強めているので、この引留め効果はどこまで効くか疑問である。

 


(3)「米投資週刊誌『バロンズ』の報道によると、4月13日、中国の叢培武・駐カナダ大使はモントリオールで、西側諸国で中国とのデカップリングを求める声が強まっていることを「懸念している」と述べた。大使は、カナダ政界に対して「協力を強める必要がある」と訴えかけ、「われわれは引き続き、対外開放を展開していく」とした。オランダ金融大手、INGグループのアナリストであるアイリス・パン氏は、ブルームバーグに対し、中国当局は米ビジネス界のトップとの会議を通して、中国は依然として米企業にとって大きな市場であるとのメッセージを米政府にアピールしたとの認識を示した」

 

西側諸国では、中国とのデカップリングを求める声を強めている。これは、中国の強引な海洋進出が原因をつくっている。また、中国の「戦狼外交」が他国を罵ることで、中国への恐怖感を強めている。自業自得の面が大きいのだ。

 


(4)「大紀元コメンテーター、袁斌氏は、「中国当局は米中間のデカップリングをどうしても回避したい」と述べた。「デカップリングで米企業は損失を被るが、世界各国でのサプライチェーンや生産拠点を調整し、新たな市場を開拓すれば、短期間に回復できる。しかし、中国が米市場や米企業のハイテク技術を失い、米ドルを中心とする国際決算システムから排除されることは、中国経済にとって致命的となる」と指摘する」

 

中国は、口先では強気を装っているが、世界の覇権国・米国の総合力から比べれば「まだまだ」である。米ドル決済機構から外されれば、途端に路頭に迷う身である。習近平氏は、帝王として振る舞うには、米国と衝突も辞さない強硬策が必要でも、それが中国経済を衰退させるという矛楯を抱えている。

 

(5)「米共和党のトム・コットン上院議員は2月18日、米中関係報告書を同氏の公式ウェブサイトで公開した。議員は、報告書のなかで「米経済は中国と密接に関係しているため、中国共産党が米国の政府や産業界に対して影響力を持つようになった。今こそ、私たちは中国との関係を断ち切る時である」とし、「経済的な長期戦で中国共産党を打ち負かす」必要があると指摘した」

 

これまでのグローバル経済が、米国の安全保障を危機に追込んだという事実からすれば、デカップリングという荒療治で、安保体制を立て直さなければならない。世界経済は、グローバル経済から、デカップリングという180度も変わる転換を余儀なくされている。