米海軍は、駆逐艦2隻が6日、中国が南シナ海で領有権を主張する島付近を航行したと明らかにした。米海軍第7艦隊のドス報道官によると、巡航ミサイル駆逐艦の「プレブル」と「チャンフーン」が南沙諸島のガベン礁とジョンソン南礁から12カイリ以内の海域を航行した。ドス報道官は、駆逐艦の航行は「無害通航」で、「行き過ぎた海洋領有権の主張に対抗し、国際法で定める海域へのアクセスを守るため」と述べた。 『ロイター』(5月6日付け)が伝えた。
米海軍を初め、フランス海軍や英国海軍もこの自由航行作戦に参加している。中国による南シナ海領海説を否定する目的であるが、真の狙いは別にある。中国海軍潜水艦部隊の動静を探るためだ。南シナ海は水深が深く潜水艦が隠密行動をするには最適な場所とされている。不幸にも第三次世界大戦があるとすれば、この南シナ海が主戦場になるとの指摘もあるほどだ。
『ロイター』(5月2日付け)は、「中国が高める核報復力、南シナ海に潜む戦略原潜」と題する記事を掲載した。
南シナ海に浮かぶ中国の海南島。トロピカルリゾートが広がる同島南岸に世界の軍事情報機関の関心が集まっている。風光明媚な三亜地区にある人民解放軍の海軍基地で、米国をにらんだ核抑止力の整備が着々と進んでいるからだ。衛星画像を見ると、同基地には弾道ミサイルを搭載できる原子力潜水艦(戦略原潜)が常駐し、潜水艦を護衛する水上艦艇や戦闘機が沖合に見える。基地内には、弾道ミサイルを保管、積み込む場所とみられる施設もある。
(1)「中国は海中から核攻撃ができるミサイル潜水艦部隊を保有し、米国などに対する核抑止のための哨戒活動を行なっている、と軍事関係者らは指摘する。中国は、核を装備した潜水艦部隊の展開によって、敵の先制核攻撃に核で報復する「第2撃能力」を着々と強化している。そして米国は、かつて冷戦時代に世界の海を潜航するソ連原潜を追いかけ回したように、いま中国の戦略原潜の動向に神経をとがらせつつある」
中国が、途方もないことを承知で南シナ海は、中国領海という「ウソ主張」を繰り広げている。その理由は、米国との覇権戦争に備えているからだ。戦前の日本陸軍が、日本の国力とは関係なく南方(東南アジア)進出をはかったと同じような動機に基づく作戦行動である。
中国海軍は、大真面目になって南シナ海で核装備した潜水艦部隊を動かしている。これに対抗して、米海軍を筆頭にした西側海軍が毎日夜、海中でこれを探索する構図が展開されているのだ。中国潜水艦の真下に自衛隊潜水艦が潜っており、じっと動静を窺っていることもあるという。日本潜水艦の潜航能力は高く静謐であることが、こういう戯画的な構図を出現させているという。
(2)「海南島南岸は、核兵力の増強と展開にとって重要な戦略拠点だ。中国を取り巻く水域の中で、黄海は浅すぎるため、大型の弾道ミサイル搭載型の潜水艦を隠すには適さない。東シナ海は十分な深さがあるものの、朝鮮半島、日本列島、台湾に囲まれている上、米国と日本が最新鋭の対潜水艦兵器を配備して警戒を続けている。一方、南シナ海は広さも深さも潜水艦の隠密行動には適している、と専門家は指摘する。フィリピン東方の太平洋に核装備の潜水艦を展開すれば、米国をミサイルの射程に捉えることができる。それを狙う中国にとって、海南島南部は軍事的な要衝であり、それゆえに、南シナ海の制海権は何としても手放すことはできない」
これまでの常識では、中国が尖閣諸島の奪取を狙って上陸作戦を敢行するというものだった。だが、朝鮮半島、日本列島、台湾に囲まれている上、米国と日本が最新鋭の対潜水艦兵器を配備して警戒を続けている。そこで中国は、海域の広い南シナ海に戦略原潜を忍ばせ、米本土への報復攻撃を展開するという想定になっている。
こうなると米海軍は、広大な南シナ海を監視する上で、単独では覚束なくなる。「アジア太平洋戦略」によって多数の同盟国が、この作戦に参加する必要が出てきた。日米豪印という4ヶ国の海軍が、中国の戦略原潜を監視するというもの。
ここまで来ると、米国は中国に対して経済面で妥協する必要性はゼロとなる。中国の経済的な利益は、軍拡費用に回される。それは、米国にとって防衛コストを引き上げるだけである。となると、中国を経済的に封じ込める戦略が、「戦わずして勝つ」という孫子の兵法に適ったものになろう。中国が、専制政治を放棄して世界覇権を狙わなくなるまで、米国は中国の経済的な封じ込め戦略が不可欠になる。