きょう、記事で伝えた中国複合大手の海航集団(HNAグループ)のニューヨーク市にあるビル売却問題は、『ウォール・ストリート・ジャーナル』(8月11日付)の報道によれば、米国政府から2ヶ月前に売却命令が出ていた。
問題の背景については、すでに報じた通りである。
『ウォール・ストリート・ジャーナル』(8月11日付)は、「中国企業にNYビル売却命令 トランプタワー近隣」と題して次のように伝えた。
(1)「米政府は中国の複合企業、海航集団(HNAグループ)に対し、トランプタワーの警備を担当するニューヨーク市警17分署などが入居する高層ビルの売却を命じた。複数の関係者が明らかにした。対米外国投資委員会(CFIUS)は2カ月前、3番街にある同ビルの売却を海航集団に指示した。理由は説明していないという」
米国政府は、詳細な理由の開示なく、中国の海航集団(HNAグループ)に対して、ビルの売却を命じたという。「米国の安全保障上」という理由以外の説明がなかったのだろう。
(2)「海航集団は、CFIUSUの指示に従って白紙委任信託を設定し、ビルの所有権をこの信託に移管した。信託には独自の取締役会があり、海航集団ではなく信託に対して受託者義務を負う。海航集団はCFIUSの命令を順守するためビルの売却を図っている。期限は設定されていない。公式記録によると、海航集団は2016年、米大統領選の前に21階建ての同ビルの権益90%を取得した。その際、ビルの価値は4億6300万ドル(現在のレートで約510億円)と評価された。マンハッタン5番街のトランプタワーから数ブロックの距離にある」
海航集団は、CFIUSUの指示に従って白紙委任信託を設定して、ビルの所有権をこの信託に移管したという。つまり、白紙委任であるから価格さえ折り合えば売却ということなのだろう。
(3)「海航集団の広報担当者は、CFIUSと協議を続けているとした上で、特価処分を余儀なくされているわけではないと説明。『3番街850番の差し押さえや強制処分が進んでいるわけでも、差し迫っているわけでもない』と語った」
米国側は、二束三文という特価処分を迫っているわけでない。そんなことをすれば、米国政府が所有権侵害で訴えられる立場だ。そこは、米国も慎重に対応しているのだろう。CFIUSは、中国人所有の他の物件でも「強制売却」を命じる法的な根拠を持っている。今回の例が前例になって、中国人所有物件は売却を迫られる。習氏の「米国覇権挑戦論」がここまで飛び火してきた。大言壮語は慎むべきことなのだ。
日米開戦前、米国在住の日本人はFBIから厳しい尾行が付けられていたという。今回のビル売却命令は、それに近い雰囲気を感じる。中国は、明らかに米国の「敵」と位置づけられた。これに伴う中国の不利益は莫大なものになる。中国は、米国を追い落とす、と宣言した。その「報復」が始まったと覚悟すべきであろう。