ソフトな物腰。社会的弱者に寄り添う姿。どう見ても一国大統領という「厳めしさ」とは無縁な政治家である。弁護士時代に、盧武鉉・元大統領と共同法律事務所を構えた縁で、盧氏に請われて大統領府に入ったのが公人としてのスタートだ。大統領府の水が肌に合わないからと言って、1年余で大統領府を離れている。自由な身を望むなど、根っからの政治家ではない。
こういう前歴が、「国民目線の大統領」として高い支持率を得てきた理由であろう。それもついに賞味期限を迎えた。最低賃金の大幅引き上げがもたらした失業者増加。消費景気の失速が、20代の若者と自営業者の支持を失わせた。「文氏はどこへ行く?」
『朝鮮日報』(7月28日付)は、「文大統領支持率6週続落62%、就任以来最低」と題する記事を掲載した。
(1)「文在寅大統領の支持率が6週連続で下落した。韓国ギャラップが27日に発表した文大統領の支持率は先週よりも5ポイント低い62%だった。これはギャラップが調査した文大統領の支持率としてはこれまでで最も低い。先月第2週の調査では79%を記録したが、その後6週間で17ポイント下落したことになる」
文氏の支持率が6週間で17ポイントもの下落である。過去最低になった。それでもまだ62%もの支持率を集めている。驚異的である。これまで、北朝鮮問題で高い支持率を得てきたが、この問題は「熱しやすく冷めやすい」ものだ。いずれ、日々の暮らしである国民生活が焦点になるはずだ。私は、「勝又壽良の経済時評」(アメブロ)でこういう診断を下していた。それが、現実になってきた。ただ、それだけである。
(2)「支持しない理由は
経済政策、庶民生活での問題(37%)
最低賃金引上げ(12%)、
北朝鮮との関係、親北的な政策(11%)
今回支持率が最も下がったのは年齢別では20代でマイナス17ポイント、職業別では自営業者でマイナス12ポイントだった」
支持率低下で目立つのは、20代でマイナス17ポイント、職業別では自営業者でマイナス12ポイントである。20代は就職難が、自営業者は最賃の大幅引き上げによる経営難である。これだけハッキリした理由も珍しい。
(3)「支持する理由は
外交・安全保障政策(13%)
外交政策がすぐれている(12%)
北朝鮮との対話再開(12%)」
支持者は、文氏の「親衛隊」と呼べるファンである。熱狂的な層である。文氏が立ち寄った喫茶店では同じ銘柄のコーヒーを頼むという人たちだ。この岩盤支持層が、支持率の下落をある水準で食い止めるだろう。だが、そこからの回復は、経済問題を解決できない限り不可能だ。