WHO(世界保健機関)は31日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ようやく「緊急事態」を宣言した。ただし、渡航や貿易の制限は推奨しないとしている。WHOの動きが遅いのは、WHO事務局長が中国寄りの人物とされており、その影響があるとの見方も出ている。
すでに1月30日の時点で、中国の新型コロナウイルスの感染者は7711人、死亡者170人(政府公式発表)だ。武漢市では、緊急病院として2番目の治療施設の建設が始まっている。SARS時よりも大掛かりな治療体制である。このことが、現地の深刻さを伺わせている。これは、中国の生産再開の遅れをもたらす。2月10日までの休業発表企業も出ており、世界経済への影響が懸念され始めた。
『中央日報』(1月31日付)は、「武漢肺炎でサムスン電子株がなぜ下落?」と題する記事を掲載した。
上向き始めた半導体景気が新型コロナウイルス感染症(武漢肺炎)という予想外の伏兵にあった。世界の半導体需要の半分以上を占める中国で武漢肺炎が拡散し、上向き始めた半導体市場がまた冷え込むという懸念が出ている。半導体が韓国の輸出の20%以上を占めるだけに、回復の兆しが表れていた韓国の輸出にも悪材料として作用する見込みだ。
(1)「市場調査会社IBSによると、中国は世界半導体市場の53%を占める最大の市場だ。「世界の工場」と呼ばれるように各種電子機器の組み立て設備が中国に集まっている。中国の半導体消費額は2006年の795億ドルから2018年には2531億ドルに急増し、2030年には6240億ドルまで増えると予想されている」
中国の半導体需要は、世界の53%を占めている。その中国での需要が、新型ウイルスの蔓延でIT企業の操業が遅れれば、大きな影響を受けるのは当然であろう。半導体市況は敏感に反映する。
(2)「昨年の半導体景気は世界的な需要不振と米中貿易紛争の影響で振るわなかった。しかし予想より早く米中貿易が合意し、第5世代(5G)移動通信スマートフォンおよびサーバー・ネットワーク投資が増え、今年の半導体景気について前向きな見方が出ていた。それだけにIT企業で操業できない事態が長期化すれば、半導体の需要もそれだけ減るしかない。さらに武漢肺炎のため中国の内需および消費沈滞がスマートフォンなど各種IT機器の需要減少につながる場合、半導体価格の下落が避けられない」
中国での半導体需要が低下するだけでない。新型ウイルスによってIT製品の売れ行きにも影響が出れば、半導体市況の低迷に拍車をかけるだろう。
(3)「半導体に限られたことではない。中国国内で事態が収まらない場合、生産への支障にとどまらず、主要産業の原材料・副資材供給自体がまひする。世界の供給網が崩れるということだ。例えば自動車や家電などの製品1台には世界各地域から供給された部品が数百個も入る。部品一つでも供給に支障が生じれば生産ラインが停止することもある。中国は世界経済の生産量の6分の1を占める世界最大の製造国家だ」
中国国内の操業再開が遅れれば遅れるほど、中国から世界への部品供給遅延をもたらす。東日本大震災では、東北地方の部品生産がストップした。世界生産へ大きな影響を与えたが、中国でもその再来リスクを考えなければならない。
(4)「『ニューヨークタイムズ』(NYT)は、グローバル企業の中国国内の生産施設および店舗の運営中断を伝え、「予想外のウイルス出現で、世界はこれまで中国にいかに多くを依存してきたかを実感している」と伝えた。国際通貨基金(IMF)は「世界の経済活動と貿易・旅行に大きな障害となり得る」と指摘した。IMFのベルネル西半球担当局長は「中国と緊密につながっている国の経済サイクルに影響を及ぼすだろう」という見方を示した」
大きな影響を受けるのは、対中輸出比率の高い国々である。その筆頭が韓国だ。半導体をはじめ部品など中間財が影響を受ける。ウォン相場は、すでにジリジリと下げてきた。1ドル=1191ウォン(31日終値)となって、1200ウォンの「マジノ線」目前に迫っている。ウォン相場が落込めば、本格的な「韓国経済危機」が叫ばれるようになろう。その事態になれば、「通貨スワップ協定」という錦の御旗が必要になる。その中に最強の「円」が抜けている。長年、日本を侮辱してきた「報い」を一挙に受けるのかも知れない。