a0960_008567_m
   


中国の「一帯一路」は、中国の利益追求が第一であることが明らかになっている。欧州への直行貨物便はコンテナ満載だが、帰りは空で帰っているという。つまり、中国からの輸出が、輸入は微々たるものという実態を浮き彫りにしている。この事実に、東欧諸国は不満を強めている。

 

一方、リトアニアが台湾と関係強化に踏み切ったことを受け、中国は欧州連合(EU)を舞台として反撃に出ている。中国はここ数週間でリトアニア企業を自国市場から事実上締め出しており、米欧の当局者によれば、中国はリトアニア産品を受け入れている欧州と米国の企業に対し、リトアニアと貿易を絶たなければ関係を凍結するという圧力をかけ始めた。

 

中国は輸出だけして、リトアニア問題で輸入を禁止するという、極めて矛楯した動きを見せている。「身勝手」な中国の一面を浮き彫りになっている。

 


『大紀元』(1月7日付)は、「中国と欧州結ぶ中欧班列『帰りは空コンテナ』 相手国受益せず」と題する記事を掲載した。

 

中国と欧州や「一帯一路」沿線国を結ぶ国際貨物列車「中欧班列」の2021年11月までの輸送量が、前年比30%急増した。英国の専門家は、中国に戻るコンテナの大半は荷物を積んでいない空っぽの状態であることを問題視し、同貨物列車は、欧州ではなく中国に恩恵をもたらしていると指摘した。米国営放送『ラジオ・フリー・アジア』(RFA)が報じた。

 

(1)「中欧班列は中国政府が推し進めている広域経済圏構想「一帯一路」の一環である。新型コロナ感染症の世界的な流行に起因する海上・航空輸送の滞留により、中欧班列の輸送量が急激に増えた。香港英字紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』によると、中欧班列は2021年1月からの11カ月間、1万3817便が運行し、133万2000個のコンテナを運び、それぞれ前年同期比23%、30%増となった」

 

中国から欧州への直行貨物便は、2021年1月からの11カ月間で30%も便数が増えたという。コロナ禍で海上輸送が途絶したことのプラス効果もあったはずだ。

 


(2)「同紙は別の記事で、英国の学者ドラガン・パブリチェヴィッチ氏の見方として、ヨーロッパ行きは満載だった同貨物列車の復路はほとんど空コンテナであることから、中国からの輸出量は、中国への輸入量よりはるかに多いと報じた。台湾輔仁大学の外交・国際問題学部の責任者、張孟仁氏はRFAのインタビューで、中国沿線都市の市民は同貨物列車の開通により、もっと安い「欧州製」の商品が買えると期待していたが、現実には、そうならなかったと話した」

 

ヨーロッパ行きは満載だった貨物列車が、復路はほとんど空コンテナであるのは、中国の輸入量が少ない象徴的な事例である。

 

(3)「張氏は、「中欧班列は、中国が掲げる『中国の夢』を実現させるためのもので、欧州の夢を叶えるためのものではない」と指摘した。「中国は過剰な生産能力を他国に輸出することに成功した」という。欧州連合(EU)は昨年末、「一帯一路」に対抗する、世界的な投資計画「グローバル・ゲートウェイ」構想を打ち出した。

 

一帯一路が、最終的に中国の夢を叶える手段であることから、EUはこれに対抗して「グローバル・ゲートウェイ」構想を打ち上げている。実現までには時間がかかるが、中国だけが利益を得る方法は長続きしないのだ。

 


(4)「中国は当初、一帯一路を通じて、中欧班列の沿線都市である中国の重慶、成都、武漢とカザフスタンの南東部にあるアルマトイ、ハンガリーの首都ブダペスト、ポーランドの首都ワルシャワ、チェコの首都プラハなどの内陸都市を、新たな輸出入のターミナルにするという計画だった。チェコの外相はかつて、中国はチェコにとって第2位の輸入国であるが、第18位の輸出国に過ぎず、チェコに巨額の貿易赤字をもたらしていると発言した。張孟仁氏によると、チェコ、リトアニア、スロバキアなどの中東欧諸国は、中国との協力関係から経済的な恩恵を受けていないことを認識したため、台湾との経済・貿易関係を強化したという

 

チェコ、リトアニア、スロバキアなど東欧諸国は、一帯一路で経済的な利益を得られないことから、中国と距離を置き始めている。特に、リトアニアは台湾との関係強化に動いている。これが、中国との紛争に発展している。中国が、リトアニア製品とリトアニア製部品を採用した製品輸入を禁止する動きに出て騒ぎになっている。

 

『ウォール・ストリート・ジャーナル』(1月5日付)は、「中国の強い貿易圧力、欧州は対応に苦慮」と題する記事を掲載した。

 

リトアニアが台湾と関係強化に踏み切ったことを受け、中国は欧州連合(EU)を舞台として反撃に出ている。こうした中国の行動はEU内に亀裂を引き起こし、EUが巨大な域内市場を中国政府の圧力から守れるのかという点で新たな疑問が生じている。

 

(5)「2019年以来、EUは域内企業が中国のライバル企業と競争できるよう支援し、中国市場におけるEU企業の立場を強化するため一連の政策を打ち出してきた。しかし、リトアニアに対する中国の圧力にEU加盟各国の反応は鈍い。リトアニアの当局者は、昨年12月のEU首脳会議など、最高レベルでこの問題を取り上げている。欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は4日午後、この状況についてリトアニアの首相と協議した。同委員長はその後のツイートで、「中国との貿易をめぐる問題の対処にあたり」、リトアニアを全面的に支持したことを明らかにした」

 

EUは、加盟国リトアニアを守らなければならない義務がある。中国の言うままになれば,大きな汚点だ。

 


(6)「アントニー・ブリンケン米国務長官は3日、リトアニアに対する中国の措置について、東欧9カ国の外相と協議した。国務省は12月下旬、リトアニアから供給を受けている米国企業が、中国からの「政治的圧力および経済的抑圧の強化」による影響を受け始めていると述べていた。欧州の経済シンクタンク「ブリューゲル」のシニアフェロー、アリシア・ガルシアヘレロ氏は、EUがいま中国にとっての最大級の輸出市場として集団的な経済力を行使するのに失敗すれば、中国政府は圧力を強めてくる可能性があると警告する。同氏は、最終的に域内の小国を守ることができないのであれば、貿易政策に関するEUの権限は損なわれるだろうと指摘した

 

米国務長官も応援に駆けつけている。下線のように、EUの試金石となろう。中国の圧力をどのように撥ね付けるか。

 

台湾は、リトアニアが被っている経済的打撃を緩和すべく、中国が通関を拒んだリトアニア産のラム酒2万4000本を買い取った。駐リトアニア台湾代表機関のファン氏は5日、中国に止められたリトアニアの貨物コンテナ120個を台湾が引き取ったと述べた。台湾は、2億ドル(約230億円)の投資基金を創設し、中国が輸入を止めたリトアニア産品を最大限に受け入れる方針だ。『フィナンシャル・タイムズ』(1月6日付)が伝えた。

 

台湾は昨年秋、リトアニアへ半導体工場建設計画も示唆している。リトアニア救済で、これから本格的に動き出すであろう。