a0960_008527_m
   

フィリピンは、南シナ海の自国所有の島嶼を中国軍に占領されており、防衛面で米国と積極的に協力する姿勢を見せている。ドゥテルテ前大統領時代は、米国と摩擦を起していたが、マルコス新大統領になって対米姿勢が一変した。

 

『ニューズウィーク』(11月22日付)は、「南シナ海でわが物顔の中国を警戒、米比が防衛協力拡大で合意」と題する記事を掲載した。

 

中国は南シナ海で、いわゆる「九段線」内の全ての島や礁、砂堆の領有権を主張している。オランダのハーグにある国際仲裁裁判所は2016年、この九段線には法的根拠がなく無効だと認定した。フィリピンと中国が争ったこの裁判の判決を受けて、アメリカをはじめとする複数の国がフィリピンへの支持を表明したが、中国は判決を全面的に拒否した。

 

(1)「フィリピンと中国の間では、2012年に中国海軍がフィリピンからスカボロー礁の実効支配を強引に奪って以降、何度も小競り合いが起きている。スカボロー礁における中国の不当行為は、これを受けてフィリピンが国際仲裁裁判所に中国を提訴し、大きな注目を集めた(この結果「九段線」は法的根拠なしとの認定が下された)。昨年11月には、フィリピンが実効支配しているセカンド・トーマス礁に向かう補給線を中国海警局の船舶が妨害する問題も発生した。中国は、フィリピンでサモラと呼ばれるスービ(中国名:渚碧)礁を含むスプラトリー(南沙)諸島の3つの礁を完全に軍事化している」

 

フィリピンは、日本とも防衛面で積極的な交流を始めている。日本・フィリピン外交・防衛「2プラス2」会合も始めた。フィリピン軍と自衛隊の合同演習が可能になるよう、ACSA(物品役務相互提供協定)と円滑化協定(地位協定)も検討段階に入っている。これが実現すると、日本とフィリピンは「準同盟国」並みの親密さを保つことになる。

 

(2)「こうしたなか、ハリス米副大統領が20日夜にフィリピンに到着した。ハリスはジョー・バイデン米政権の一員としてフィリピンを訪問した最高レベルの米政府高官となり、このことは、6月末にフィリピン大統領に就任したばかりのフェルディナンド・マルコスJr.新大統領が、前任者のロドリゴ・ドゥテルテ前大統領よりもアメリカとの同盟関係を重視していることを示している。マルコスは、17日にAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に出席するため訪問していたタイのバンコクで、中国の習近平国家主席と初会談。21日にはハリスと会談を行い、「アメリカを含まないフィリピンの未来はないと思う」と述べた」

 

フィリピンは、「アメリカを含まないフィリピンの未来はない」とまで、米国への関係強化に前向きである。日頃、中国の横暴な行動に耐えてきているだけに、中国へ一矢報いたい気持ちが強いのであろう。

 

(3)「この会談に先立ち、ハリスはフィリピンに対して、1951年に締結された米比相互防衛条約の下での協力を改めて確認した。ドナルド・トランプ米政権以降、南シナ海でのフィリピンに対する攻撃も、米比相互防衛条約の適用対象となっている。ハリスは「南シナ海に関する国際ルールと規範を守るため、我々はフィリピンと共にある」と述べた。「南シナ海において、フィリピン軍や公用船舶、航空機が武力攻撃を受けた場合、アメリカの相互防衛の約束が発動されることになる。これがアメリカの揺るぎない決意」と指摘する」

 

中国軍は、米軍がフィリピンから撤退した後に、南シナ海を占拠した経緯がある。フィリピンはこれによって、島嶼を中国軍に奪われる結果となった。米比相互防衛条約(1951年)がありながら中国の侵略を許したのは、米国との関係が円滑でなかった結果である。フィリピンは、大きな痛手を被ったのだ。

 


(4)「
ある米高官は20日、ハリスは演説で「主権や領土の一体性、航行の自由」をはじめとする原則に言及するだろうと述べた。ハリスはまた、気候変動や違法・無報告・無規制漁業の影響についても述べる見通しだ。ハリスの今回の訪問では、貿易やサイバーセキュリティをはじめとする数多くの分野で二国間協力の強化が期待されている。フィリピンにおける米軍の活動拠点拡大についても前向きだ」

 

米国もフィリピンとの関係強化はメリットがある。中国の台湾侵攻の際に、フィリピン基地を利用できるからだ。中国にとっては嫌な事態だ。

 

(6)「アメリカ軍は現在、フィリピン国内の5つの拠点が使用可能だ。フィリピン軍のバルトロメ・バカロ参謀総長は先週、アメリカがパラワン島を含めてさらに5カ所を増やすことを提案してきたと述べていた。米ホワイトハウスの概要報告書によれば、ハリスは既存の5つの拠点について、軍事インフラや備蓄施設などの新設・改修プロジェクト(計21件)に8200万ドルを投じる予定。同報告書は、これにより「アメリカとフィリピンが恒久的な安全保障インフラを築いて長期的な近代化を推し進め、信頼できる相互防衛態勢を構築し、人道支援および災害救助能力を維持し、同盟を強化する」ことができるとしている」 

 

米軍が、フィリピンで最大10カ所の基地利用が可能になれば、南シナ海一帯での中国軍の動きを監視できる。また、台湾有事の際はフィリピン基地を利用した作戦も可能になる。