EV(電気自動車)は、世界的な値下げによる販売合戦が激化している。この新車EVの値下げが、中古EV相場の急落を招いている。レンタカーや社有車は、大幅値下がりするEV新車の購入を取り止める動きが広がっている。思わざる波紋で、EVメーカーに新たな障害が現れた。
『日本経済新聞』(3月30日付)は、「EVシフトに中古の壁、未成熟な市場に『成長痛』再販価格下落で企業・消費者が敬遠」と題する記事を掲載した。
脱炭素対応に伴う電気自動車(EV)シフトにブレーキがかかっている。原因は中古車・リース車市場にある。リセールバリュー(再販価値)が急落し、世界的に企業や消費者にEVを避ける動きが広がる。欧州では消費者が買い替えをためらい、ガソリン車の保有年数が延びている。
(1)「ドイツのソフトウエア大手SAPは、今年に入り世界の従業員へ「今後、社有車としてテスラを購入してはいけません」と通知した。営業回りなどに使う社有車は計2万9千台で、テスラ車の割合は2%程度だ。環境負荷の低いEVへの切り替えは企業イメージを高められるが、SAPは保有リストからテスラを除外すると決めた。独レンタカー大手シクストも2023年12月、テスラ社のレンタカーを利用できなくなると、自社の会員に通知した」
テスラのEVは、中国での競争で相次ぐ値下げへ踏み切っている。これが、中古EVの相場を下げており、社有車では買い換え時期に損害が増えるとして購入禁止策に出ている。
(2)「企業によるテスラ離れの理由は、再販価値の下落にある。社有車やレンタカーは数年後に中古車市場に売却されるのが一般的だ。だが、テスラは欧米・中国で新車の値引きを繰り返したことで中古車の価値が下落。企業の資産管理を難しくした。主力セダンの「モデル3」は、中古市場で新車価格の半分近い2万~3万ドルで取引されている。価値の低下はEV全体で広くみられる。中古車検索サービスの米アイシーカーズが230万台超を調査した結果、23年10月の中古EVの平均価格は3万4994ドル(約520万円)と22年10月と比べ34%下がった。中古車全体は5%減の3万972ドルでEVの下落率の大きさは顕著だ」
米国では、23年10月の中古EVの平均価格が、1年前に比べて34%もの下落である。中古車全体では、5%の値下がりである。中古EVの値下がりが目立っている。
(3)「米レンタカー大手のハーツ・グローバル・ホールディングスは1月、24年末までに保有車の4分の1をEVとする目標を取り下げ、保有EVの3分の1にあたる2万台を売却すると発表。ガソリン車回帰による再販価値の向上や整備コストの低減で25年にかけて2億5000万~3億ドルのキャッシュフロー改善を見込む」
米レンタカー大手は、EVからガソリン車へ回帰している。これにより、大幅な利益増を見込んでいる。
(4)「EVの中古市場は未成熟なままだ。電気モーターで駆動するEVはエンジン車と比べて車体の整備や修理が難しい。EVを扱える独立系の整備工場は少なく、現状は割高な車大手系列のディーラーに頼らざるを得ない。EVのコストの3割前後を占める車載電池の問題も大きい。電池は利用環境や充放電の頻度などで劣化の度合いが異なるため、走行距離だけで評価しづらい。中古車販売企業はEVを買い取る場合に実態よりリスクを大きくとる傾向がある」
中古EVは、評価が難しいという。電池は、利用環境や充放電の頻度などで劣化の度合いが異なるからだ。こうなると、安全をみて安く評価するほかないというのだ。
(5)「そもそもEVの技術革新のスピードが速く、数年前のモデルでも航続距離や充電時間など機能面で新型車に大きく劣っている。こうした状況から短期間でEVを手放す例が後を絶たず、価値の低いEVが中古市場に氾濫する事態が生じている。欧州は新車販売全体におけるリース車の割合が半分を占め、日本(15%程度)より高い。フランスのALDオートモーティブなどリース上位7社で、欧州の新車販売の3割に達する」
短期間でEVを手放す例が後を絶たず、安値のEVが中古市場で氾濫している。欧州では、新車のリースが需要の半分も占めている。期待したEVが、期待外れに終っている証拠だ。
(6)「リース形式で自動車を利用する消費者も多く、再販価値への意識はもともと高い。リース会社はリース期間終了時点の残存価値を算定し、それを除いた金額をリース料として顧客に請求する。このため中古価格の下落はリース料の上昇を招き、新車需要も冷やしかねない。独自動車研究センターのヘレーナ・ビスバート所長は、「中古価格の不透明さから、欧州ではEVに切り替えたくても様子見を続ける消費者が増えており、エンジン車の保有年数が逆に延びている」と指摘する」
中古価格の下落は、リース料上昇を招く。EVの中古価格の値下がりは、それだけリース料を引上げるので、ますますEV需要が落込むという悪循環に陥っている。
コメント
コメントする