韓国政治は、感情丸出しの「報復合戦」に陥っている。特に、最大野党「共に民主党」は、国会の最大議席を利用して「占領軍気取り」であり、暴言の数々を発している。世論調査で、与党「国民の力」の支持率が「共に民主党」と拮抗し始めると、世論調査会社を「不正調査」容疑で告発するなど、目に余る振舞をしている。こうした「暴走」が、若者から反発をうけており、最新の世論調査では、「国民の力」が「共に民主党」を逆転する事態になっている。のべつ幕なしで繰り広げてきた野党の「弾劾戦術」が、明らかに行き詰まりをみせている。
『朝鮮日報』(1月17日付け)は、「韓国20・30代の与党支持率、1カ月間で急上昇 最新世論調査」と題する記事を掲載した。
尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、今月15日に高位公職者犯罪捜査処(公捜処)に拘束される前、訪ねてきた人物に対して、最近の与党・国民の力の支持率上昇を話題にし、20~30代の与党支持に言及したとのことだ。
(1)「最近の世論調査の推移を見ると、国民の力の支持率は昨年12月3日の非常戒厳宣布前の水準に回復し、共に民主党を誤差の範囲内でリードする結果も出ている。世論調査の専門家らは「政党支持率が変動している主な要因の一つは20~30代の変化だ。20~30代は、非常戒厳宣布という局面で野党支持の傾向が強まった。それから1ヶ月たって野党離れの流れが見えてきた」と話す」
韓国政界は、絶えず「喧嘩腰」で相手陣営を批判している。冷静な議論は、極めて少ないのだ。こういう政治土壌で起こった今回の大統領弾劾→大統領拘束では、野党が政権を奪還したような興奮に陥っている。韓国政治の混乱を憂えるという雰囲気はゼロなのだ。こうしたことに、若者が反発するのは当然であろう。韓国政治が、正常化できるかも知れないわずかな希望はここにあるようだ。
(2)「今月13日~15日に電話面接100%で実施された全国指標調査(NBS)では、20台(満18歳・19歳を含む)の31%が共に民主党を、22%が国民の力を支持しているとの結果が出た。30代では、共に民主党支持が31%、国民の力支持が28%だった。先月16~18日のNBS調査では、20代の37%が共に民主党、19%が国民の力を支持していた。30代では37%が共に民主党、20%が国民の力を支持していた。つまり、この1カ月間に20代の共に民主党支持は6ポイント減り、国民の力支持は3ポイント増えたということだ。また、30代の共に民主党支持は6ポイント減り、国民の力支持は8ポイント増えたことになる」
ここ1カ月間で、与野党の支持率の顕著な変化が起こっている。電話面接100%の調査では、20代の共に民主党支持が6ポイント減り、国民の力支持は3ポイント増えたこと。また、30代の共に民主党支持は6ポイント減り、国民の力支持が8ポイント増えた点である。韓国政治の未来は、若者に託すほかない。与野党の支持率が変動していることは、問題の本質がどこにあるかを冷静にみつめようとしている結果であろう。
(3)「こうした傾向は、積極的な支持層の回答傾向が強いとされる自動回答(ARS)世論調査よりも顕著になっている。世論調査会社リアルメーターが、エネルギー経済新聞の依頼で実施した今月9~10日の調査と先月12~13日の調査を比較すると、20~30代の国民の力支持は1カ月間に20ポイント以上も上昇した。20代の国民の力支持は21.6%から43.0%へと21.4ポイントも上がり、共に民主党支持は53.7%から31.7%へと22ポイント下がった。また、30代の国民の力支持は16.5%から38.5%へと22ポイント上がり、共に民主党支持は54.4%から46.9%へと7.5ポイント下がっている」
世論調査会社リアルメーターが、ここ1ヶ月間に行った自動回答(ARS)世論調査でも、若者の間で支持率が大きく変動している。20~30代の国民の力支持は、1カ月間に20ポイント以上も上昇した。共に民主党支持は22ポイント下がった。30代の国民の力支持は、22ポイント上がった。共に民主党支持は7.5ポイント下がっている。
(4)「インサイトケイ研究所のペ・ジョンチャン所長は、「韓悳洙(ハン・ドクス)首相に対する弾劾訴追、安保問題政争化、『カカオトーク検閲』など、李在明(イ・ジェミョン)共に民主党代表が主導する対与党攻勢、同代表に対する反感、『共に民主党は親中派だ』という認識などが若者層の支持率変動に影響を与えたようだ」と話す。世論調査会社オピニオンズのユン・ヒウン代表は、「20~30代における非常戒厳宣布に対する否定的認識や弾劾賛成の割合は依然として高い。今後、与野党がどうするかによって変動性があるだろう」と語った」
尹大統領による「戒厳令」は、民主主義の破壊である。だが、最大野党「共に民主党」は、それを誘発するような行為を繰返していたことも事実だ。両者は、ともに国民の審判を受けなければならないであろう。「共に民主党」には、そういう反省はゼロであり、次期政権が近い」と小躍りしている。不健全な現象をみせているのだ。支持率が下がるのは、やむを得ないことであろう。