G7(主要7カ国)の中で、中国の一帯一路へ加盟しているのはイタリアだけである。イタリアは2019年、恒常的な対中貿易赤字を解消させるべく一帯一路へ加盟したが、貿易赤字は逆に拡大する結果となった。堪り兼ねたイタリアは、一帯一路からの離脱を中国へ伝える方針だ。
イタリア政府は、これまで一帯一路から離脱する意思を固めていた。米国へも今年5月の時点で知らせていた。
イタリアは米国に対し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」から年内に離脱する意向を示唆した。イタリアのメローニ首相が5月初め、マッカーシー米下院議長とローマで会談した際、まだ最終決定はしていないとしつつ、一帯一路から離脱することを政府として支持していると述べたという。『ブルームバーグ』(5月9日付)が報じた。
イタリアはコンテ政権時代の2019年、主要7カ国(G7)構成国として唯一、一帯一路に参画した。あえて離脱手続きをとらない限り、参加協定は2024年に自動更新される。それだけに、自動更新前に中国へ知らせて「円満離脱」を図っている。
イタリアは、欧州の大半の国と同様に米中の緊張悪化の板挟みに遭っている。中国が、ロシア支持を続けていることも問題を難しくしている。この結果、米国はイタリアに対し、一帯一路から離脱するよう積極的に働き掛けてきた事実がある。
『ブルームバーグ』(9月3日付)は、「イタリア外相が訪中波風立てずに『一帯一路』離脱する道を模索」と題する記事を掲載した。
イタリアのタヤーニ副首相兼外相は、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」から離脱するための環境を整えながら、世界2位の経済大国と対立する事態を避けるというバランスの難しい任務を携えて中国を訪問している。
(1)「9月2日から3日間の日程で予定されている訪中では、王毅外相ら中国高官らと会談し、一帯一路離脱の可能性を協議するという。2019年に締結した合意は、期待通りの結果を出せなかったと、タヤーニ副首相は中国に向けて出発する直前に述べた。「一帯一路は過去の決定だ」とタヤーニ氏は2日、国際経済フォーラムが開催されたイタリアのチェルノッビオでブルームバーグテレビジョンとのインタビューで発言した。これについてイタリアがどのような決断を下そうとも「反中国のメッセージにはならない」と述べた」
イタリアが、一帯一路からの離脱を決意したのは、米国からの働きかけだけではない。イタリアの対中貿易赤字が、一帯一路へ参加した2019年当時から現在(2022年)まで倍増していることが決め手になっている。
イタリアの対中貿易赤字は、次のような推移である。
2022年 赤字329億ドル
21年 赤字152億ドル
20年 赤字146億ドル
19年 赤字140億ドル
18年 赤字153億ドル
17年 赤字117億ドル
16年 赤字135億ドル
15年 赤字146億ドル
14年 赤字140億ドル
出所:IMF
22年の対中貿易赤字は、一帯一路へ参加した19年比で2.35倍である。これでは、一帯一路へ参加した意味はないわけで、イタリア政府が「過去の決定」と言うはずだ。このような結果になったが、当時のイタリア政府はどういう計算をしていたのか。
『ブルームバーグ』(2019年3月24日付)は、「イタリアと中国が『一帯一路』で覚書-G7で初、米や欧州から懸念も」と題する記事を掲載した。
中国の習近平国家主席は23日、訪問先のイタリアでコンテ首相と会談し、広域経済圏構想「一帯一路」関連のプロジェクトに関する覚書に署名した。主要7カ国(G7)メンバーが同構想に加わるのはイタリアが初めてで、米国や欧州連合(EU)から中国の経済的優位に対する懸念が出ている。
(2)「イタリアのディマイオ副首相によると、同国と中国の企業は10項目に合意し、その規模は最大200憶ユーロ(約2兆4850億円)に上る。ローマのビラ・マダマで行われた署名式では、コンテ首相と習主席が両国国旗と欧州旗の前に座った。テレビで生中継された両首脳の会談でコンテ首相は、イタリアと中国は「より有効な関係を構築し、既に良好な関係をさらに向上させる」必要があると述べた」
中国は、一帯一路でイタリアと10項目の協定を結んだが、ほとんど空手形に終わっている。少なくも貿易赤字縮小の成果が現れれば良かったが、全く逆の結果になってイタリアの熱が冷めた。ただ、相手は中国である。いかなる報復があるか分らない。イタリアは、「反社組織」と手を切るように慎重である。
(3)「米国は、中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)を第5世代(5G)移動通信網の構築から外すよう同盟国に働き掛けている。イタリアのポピュリスト政権が、中国とインフラプロジェクトで協力する姿勢に懸念を示している。また、フランスのマクロン大統領は21日のEU首脳会議の場で、「私は大統領に就任した時から欧州の主権の擁護を訴えている」と語っていた」
米国は、ファーウェイの「5G」導入に神経を使ってきた。「5G」には、「バックドア」が仕掛けられていることを豪州が発見し米国へ通報して大騒ぎになった経緯がある。中国がその後、豪州へ経済制裁を加えたが、明らかにこれの復讐である。中国の福島問題騒ぎは、日本が中国へ先端半導体製造装置の輸出禁止に踏み切ったことへの報復である。