勝又壽良のワールドビュー

好評を頂いている「勝又壽良の経済時評」の姉妹版。勝又壽良が日々の世界経済ニュースをより平易に、かつ鋭くタイムリーに解説します。中国、韓国、日本、米国など世界の経済時評を、時宜に合わせ取り上げます。

    カテゴリ: 北朝鮮経済ニュース時評

    a0960_005041_m
       

    現在、欧州と中東で起こっている2つの戦争は、伝染病のような形で戦争拡大を示している。戦争抑止力が鈍るのであろう。こういう不幸な連鎖の続きで、台湾と朝鮮半島が戦争に見舞われたらどうなるか。そういう、認識が韓国で出始めた。戦争は絶対に避けなければならない。ただ、戦争危機を唱えて軍備増強を図るという「便乗論」にも注意が必要だ。次に紹介するものは、そういう便乗の匂いがするので要注意である。 

    『中央日報』(11月3日付)は、「4つの戦争が同時勃発時、米国には韓国を助ける余力ない」と題するコラムを掲載した。筆者は、崔潤喜(チェ・ユンヒ)元合同参謀議長・韓国海洋連盟総裁である。 

    8月に開かれた米国キャンプデービッド会談は歴史的成果をあげた。3国間の安全保障協力基盤を准同盟水準に格上げして実戦的行動指針を用意した。北朝鮮の核・ミサイル脅威に備えた情報共有はもちろん、対応訓練も可能にした。訓練領域も地上・海上・空中を越えてサイバーを含む全領域に拡大した。訓練期間もまた、3~5年の多年計画で実効性を高めた。一言でいうと安全保障協力のビジョンと履行方案に対する持続力ある指針を作ったのだ。

    (1)「世の中あらゆることがそうであるように、キャンプデービッド会談にも明暗が共存する。会談は一見、3国が共同で当面の北朝鮮の核・ミサイル脅威に備えているかのように見える。韓日米間で公告した協力体系は朝中露をさらに結束させて我々に甚大な影響を及ぼすだろう。その中心には、いつ勃発するか分からない台湾事態が席を占めている。台湾事態が我々の安全保障に及ぼす影響を深層的に分析して備えなければならない」 

    日米韓3カ国が、安全保障問題で協力することが、8月の米キャンプデービッド会談で合意された。その核心的な問題は、台湾有事である。 

    (2)「筆者は今年8月、台湾外交部と米国シンクタンク大西洋評議会が主管した討論会に参加した。中国が台湾に侵攻する場合の対応を議論する席だった。その中で、最も関心を引いたのは中国が台湾を侵攻する際、韓半島でも同時に戦線を張るだろうという米国シンクタンク「スコウクロフト戦略・安全保障センター」の主張だった。これは米国の力を分散させるための中国の策略で、過去韓国戦争(朝鮮戦争)の事例を考慮すれば十分可能な主張だ。最近活発になった朝中露の活動を見るとさらに説得力がある」 

    下線部のように、中国が台湾を侵攻する場合、米軍兵力を二分するために朝鮮半島で紛争を起こさせるという見方が有力されている。文政権時代は、こういう危機感はゼロであった。ユン政権になって、その現実性が議論されるようになっている。

     

    (3)「中国は、これに備えて軍指揮構造を北部管区(北朝鮮)と東部管区(台湾)に再編成した。2つの戦争(紛争)状況が発生すれば米国の軍事力は半減するだろう。台湾の邱国正国防部長にその可能性と対策を尋ねると即答を避けた。すべてを米国に依存しなければならない台湾はそのような談論自体が負担なのであろう。これとは違って米国はその可能性を高く考え、機会があるたびに強調する」 

    中国は、すでに軍指揮構造を北部管区(北朝鮮)と東部管区(台湾)に再編成した。中国は、台湾と朝鮮半島で二正面作戦を行う準備をしている。 

    (4)「最近、ウクライナ戦争とあわせてイスラエル・ハマス戦争が勃発して米国があれほど避けようとしていた2つの同時戦争が起きた。弱り目にたたり目でキャンプデービッド会談の余波で台湾と北朝鮮事態まで発生すれば、最悪の場合4つの戦争が同時に起きる状況になりかねない。米国としては最悪の状況であり、我々にとっても致命的だ。そのような場合、米国は我々を助ける余力がないため、なんとかしてこのような事態を防がなければならない」 

    世界では、すでにウクライナ戦争と、イスラエル・ハマス戦争が勃発している。これに、台湾と朝鮮有事が加われば4つの戦争が同時に起きるという「世界大戦」並みの危機になる。

     

    (5)「万一、北朝鮮が挑発するとすればその舞台は海になるだろう。これまでいつもそうだったように、海上での適当な程度の挑発で米国と韓国を困惑させる可能性が高い。韓半島(朝鮮半島)での全面戦争は北朝鮮体制を倒す契機になりかねないためだ。最近、金正恩(キム・ジョンウン)が海軍力増強の必要性を強調した意味を再確認しなければならない。ロシアと協力して原子力推進潜水艦を開発すれば領域内の海洋安全保障環境は新たな局面を迎えることになる。韓半島でなくてもどこでも挑発が可能だ。潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を利用した戦略的打撃はもちろん、通常路での魚雷攻撃など選択肢が無尽蔵だ」 

    北朝鮮は、韓国を挑発する場合、海上がその舞台になるという。陸上では、本格戦争に発展して、北朝鮮に勝ち目がないという判断かも知れない。最近、北朝鮮が原子力潜水艦開発を言い出しているのが、その理由としている。 

    (6)「一日も早く現事態を安定させて北朝鮮挑発を抑制する対策を用意しなければならない。特に北朝鮮の原子力推進潜水艦に対する対応能力を迅速に確保しなければならない。核燃料の確保と濃縮に制約がない北朝鮮は近く原子力推進潜水艦を確保する公算が大きい。さまざまな制約が多い我々は先が長い。キャンプデービッド精神を生かして大乗的な解決策を見出さなければならない」 

    韓国が、原子力潜水艦を建艦しなければならないという理由は、世界4箇所の同時戦争になれば、米軍支援を期待できないとする前提がある。だが、今から韓国が原子力潜水艦を建艦しても実戦に間に合うはずがない。どうも、韓国軍出身者が世界4箇所の同時戦争説を利用して、原子力潜水艦を建艦しようと意図していることに注意すべきだろう。

     




    a0960_008711_m
       

    1990年代に北朝鮮を襲った大飢饉は、人口の3~5%に相当する60万~100万人の住民が生命を失ったものと推定されている。この大飢饉に匹敵する事態が、再び北朝鮮に起ころうとしている。

     

    一方、北朝鮮が昨年行ったミサイル発射にかかった費用は、全住民が46日間食べられるコメを購入できることが分かった。韓国政府関係者が明らかにしたもの。国連が禁止するミサイル発射によって、北朝鮮の食糧支援の動きは鈍いという。

     

    韓国紙『WOWKOREA』(1月20日付)は、「北朝鮮、100万人が餓死した90年代『大飢饉』以来の最悪な状況―北朝鮮専門ディア」と題する記事を掲載した。

     

    「今の北朝鮮の食糧不足事態は、100万人ちかい餓死者を生んだ1990年代の大飢饉以来の最悪な状況だ」という診断が伝えられた。

    (1)「米国の北朝鮮専門メディア“38ノース”は19日(現地時間)「北朝鮮の食糧価格と北朝鮮の食糧在庫量に関する各種の資料を分析した結果、昨年8月基準で北朝鮮の食糧可用性が最小限の水準に落ちている」と報道した。このメディアは「北朝鮮の秘密主義ゆえ、食糧事情を把握する正確な資料を確保するのが困難なため、食糧農業機関(FAO)・世界食糧計画(WFP)など国連の資料や北朝鮮専門メディアを通じて入手した資料などを比較・分析し『北朝鮮の食糧状況は、災難的な大飢饉となった1990年代以来の最悪な状況におちいっている』という結論を導き出した」と伝えた。1990年代に北朝鮮を襲った大飢饉では、人口の3~5%に相当する60万~100万人の住民が生命を失ったものと推定されている」

     

    38ノース(38North)は、米国のシンクタンクであるスティームソン・センターが運営する情報分析サイト。北朝鮮の核関連施設やミサイル関連施設の画像分析を専門的に扱っている。この分析によれば、1990年代以来の大飢饉が北朝鮮を襲っている。

     

    (2)「38ノースは、「このような状況にもかかわらず北朝鮮政権は核プログラムに全ての力を注いでいることから、海外援助方式の “外交的テコ”も最小化するしかない状況だ」と指摘した。つづけて「慢性的な食糧不安定を解消するためには、財産権の強化・産業やサービス分野の開放と活性化・輸出志向的な経済モデル包容などの措置をとらなければならないが、北朝鮮政権は内部の軋轢(あつれき)と政権の終末を懸念してそのような改革を目指すことにためらっている」と付け加えた」

     

    北朝鮮は、抜本的な経済改革が必要である。私有財産権の拡充によって、勤労意欲を高める必要があろう。ただ、下線部のように政権の終末を懸念して改革を阻害する動きもあるという。こうなると、最低限必要な食糧自給制を確立できないことになろう。

     

    『聯合ニュース』(12月29日付)は、「食糧不足の北朝鮮、中国通じコメを大量輸入 23年6月までに50万トン」と題する記事を掲載した。

     

    新型コロナウイルスの感染拡大や自然災害で食糧不足に陥っている北朝鮮が中国を通じたコメの大量輸入に動いていることが29日、分かった。

    (3)「中国内の消息筋によると、北朝鮮は中国の貿易会社2~3社とコメの購入契約を結び、先週から中国・大連の港を通じて輸入を始めた。23年6月にかけて計50万トン程度を北朝鮮に運ぶ予定という。消息筋は、コメの輸送のため最近は1日に3~5隻の北朝鮮船舶が毎日この港に入港していると伝えた。コメは比較的安価なベトナム産などが中心だという」

     

    北朝鮮は、23年6月にかけて計50万トン程度のベトナム米を輸入する。

     

    (4)「北朝鮮は22年、新型コロナ拡大、春の干ばつや夏の洪水、コロナによる中朝陸路貿易の停滞に伴う肥料不足などが影響し、深刻な食糧不足に陥っているとされる。韓国農村振興庁は12月14日、今年の北朝鮮の食糧収穫量は451万トンで前年比18万トン減少したと推定。北朝鮮が23年は食糧の輸入を例年より増やす可能性があると予想した。また、韓国政府の関係者は19日、北朝鮮の食糧事情を考慮すると、例年と同程度の穀物を輸入するとしても23年も食糧が80万トン程度不足するとの見方を示した。北東部の咸鏡北道で食糧不足により多くの餓死者が出たとも伝えた

     

    北朝鮮は、例年通りの食糧輸入をしても80万トン程度の不足になるという。冒頭で「38ノース」が、1990年代以来の大飢饉の到来を予想するのは、こういう食糧事情を指していると見られる。

    a0960_008564_m
       

    朝鮮半島情勢は、ロシアのウクライナ侵攻と共に大きく変わった。北朝鮮が、にわかにミサイル発射実験を行ない、韓国侵攻への構えを見せ始めたからだ。ロシアに倣って、北朝鮮も韓国へ攻め込もポーズを取っているのである。

     

    韓国左派メディアは、北朝鮮をけん制すべく日米韓三カ国による防衛協力の動きを批判し、自衛隊が韓国へ進駐するというあり得ない話を盛上げている。自衛隊が、韓国防衛のために進出することなど、日本の国民感情からもあり得ないのだ。こういう非現実的な話題で、北朝鮮による有事をぼやかしているのであろう。

     

    『フィナンシャル・タイムズ』(1月16日付)は、「朝鮮半島有事、備えあるか 情勢判断難しく」と題する記事を掲載した。

     

    2022年の年末近くに開かれたあるセミナーに参加した際、自分が生き残れる確率はゼロより多少はましらしいと知って、妙に慰められた。そのセミナーは戦争や戦争に至るまでの様々な危機に対し、企業や政府がどう備えるべきかについてコンサルティング会社のコリア・リスク・グループが開催したものだった。

     

    (1)「このセミナーは、朝鮮半島情勢がこの1年で悪化したという認識のもとに開催された。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を手に入れた今、新世代の戦術核兵器や戦場核兵器の開発に全力を挙げている。専門家たちは、それらは広範囲にわたる殺傷能力を持つ戦略核兵器などに比べ、使用に踏み切るハードルが低いだけに懸念を深めている。昨年からのロシアによる大規模なウクライナ侵攻を受け、各国の政府や企業はほかの地域でも起こり得る紛争に備える必要性を痛感している。とりわけ台湾と韓国についてはそうだ」

     

    ロシアのウクライナ侵攻は、台湾や韓国でも同様の事態が起こることを示唆している。中国と北朝鮮という権威主義国家が、ロシア同様にいつ侵攻作戦を始めるか分からない不気味さを抱えているからだ。

     

    (2)「(紛争に備える)その計画を策定する関係者は深刻なジレンマに陥っている。朝鮮半島では今や当たり前になっている緊張関係は、一体どの時点で危機に変わるのだろうか――。危機がどの段階に達すれば、戦争に真剣に備え始めるべきなのか。そしてもし戦争が始まりそうになったら、どの時点で退避を決断すべきなのか。英コンサルティング会社、コントロール・リスクスの在韓国アナリスト、アンドリュー・ギルホルム氏は「それらを評価・判断するのは極めて難しい」と指摘する。「慎重を期して避難させて何も起きなかったという事態が何年かごとに繰り返されればバカのようにみえる可能性があるし、戦争が明らかに始まるきっかけを待っていたのでは手遅れになるリスクがある」ためだ」

     

    緊張関係は、どの時点で戦争への危機に変わるのか。それを判断するのは極めて難しいが、いつ起こっても慌てないで退避できるには普段からの準備が欠かせない。

     

    (3)「多くの外資系企業は、有事に備えた計画を立てていないが、必要が生じた場合に従業員を朝鮮半島から退避させる入念な計画を策定している企業もある。そうした避難計画では、従業員らが何とかしてソウルから脱出する方法を見つけ出して脱出し、港に集まり、そこから船で中国や日本に向かう計画が盛り込まれている。しかし、平時であっても大型連休にソウルから出る大変さを知っている人なら、非常時にソウルから脱出するなどほぼ不可能だと断言するだろう。したがってソウルに暮らす人々にとって最善の方法は、地下鉄の駅や地下駐車場、あるいは市内に点在する数多くの指定された防空壕(ごう)の一つに逃げ込むことだろう」

     

    非常時に、韓国から脱出すのはパニック時だけに困難である。とすれば、シェルターに避難するほかない。

     

    (4)「少なくとも紛争の初期段階では、一部の人が想定しているように北朝鮮はソウル全体をせん滅しようとするよりも、主な軍事施設や司令部、重要インフラを対象にした精密誘導兵器による攻撃を仕掛けてくるだろうと多くの専門家は考えている。そうした事態に備えるため、ソウルで働く多くの外国人従業員は、自宅に「非常用リュックサック」を準備しておくよう会社から指示されている。それには水から保存食品、ヨウ素剤、現金、懐中電灯、衛星電話、放射線量を測定するガイガーカウンターに至るまで、地下や紛争後の環境で30日間生き延びるために役立つ用品をぎっしり詰めておくことを求められている」

     

    下線部のように、外国人従業員は自宅に「非常用リュックサック」の準備を会社から指示されている。平和になれた日本から見れば、忘れかけている戦時中の苦しみを思い出させる話だ。韓国では、30日間生き延びるために必要な物資の備蓄を求められている。

     

    韓国左派メディアは、自衛隊が旭日旗をはためかせた韓国へ進軍すると、もっともらしく話を作っている。だが、同盟国でない国へ自衛隊が上陸することなどあり得ない。ましてや、反日国の韓国へ自衛隊が進軍したらどうなるか、だ。情緒的な自衛隊の韓国上陸論は願い下げにしたいものである。

     

     

    ムシトリナデシコ

       

    ウクライナ東部戦線で、「奇跡」が起こった。ロシア兵が武器弾薬を置き去りにして逃走したのだ。この「奇跡」は、多連装長距離ロケットシステムなど、諸外国が提供した大量の兵器と、外国政府が諜報活動で得た機密情報の賜物だという。加えてウクライナは、南部ヘルソン州で反撃に出るという情報をあえて流し、またしてもロシアを出し抜いたようだ。

     

    ロシアは、弾薬不足に悩んでいる。北朝鮮から提供を受けると報道されている。だが、冷戦時代の古い弾薬とされる。果たして、今でも効果があるのか疑問の声が上がっている。半分以上は、使い物にならぬというのだ。

     

    『中央日報』(9月13日付)は、「北朝鮮の砲弾まで購入するロシア」と題する記コラムを掲載した。筆者は、同紙の李竜洙(イ・ヨンス)論説委員である。

     

    北朝鮮は約800機の戦闘機を保有している。うちミグ21は150機以上で最も多い機種だ。ミグ21は製造から60年が過ぎたが、この800機の中には朝鮮戦争当時のミグ15やミグ17でさえかなり含まれている。専門家は「北朝鮮戦闘機の90%はくず鉄」とみている。北朝鮮で最も新しいミグ29でさえ導入されたのは1980年代だ。

     

    (1)「戦闘機だけではない。北朝鮮の陸海空軍で使用されているほぼ全ての在来兵器はソ連製で、ソ連崩壊後は支援が途絶えたため、北朝鮮は老朽化兵器大国となった。ソ連の影響下にあった東欧諸国も同じような事情を抱えている。ロシア・ウクライナ戦争が始まった直後、両国がいずれもソ連製・ロシア製の武器で戦ったのはそのためだ。韓国にもソ連製の武器がある。1990年代初期のソ連との国交樹立時に提供した借款をソ連が返済できなかったため、T80U戦車やBMP3装甲車など現物で償還を受けた。これらの戦車や装甲車からなる機械化部隊も存在するが、ウクライナが欲しがっているという」

     


    北朝鮮の在来兵器は、多くがソ連製という。当然、それに合わせた弾薬が保管されている。ロシアは、この古い弾薬の提供を受けるのだ。

     

    (2)「米ホワイトハウスは9月6日、「ロシアは北朝鮮製のロケット弾や砲弾など数百万発の購入に動いている」と明らかにした。ロシアは国際社会からの制裁で弾薬の生産や補給が難しくなったため、北朝鮮の弾薬を買い取っているというのだ。これはニューヨーク・タイムズが最初に報じたが、ホワイトハウスもこれを認めたことになる。ホワイトハウスは「プーチン大統領がいかに追い込まれているかが分かる」ともコメントした。世界第2位の軍事大国とされるロシアが北朝鮮の古い武器まで購入するしかないほど苦しい状況になったのだ」

     

    ロシア軍が、30年前のソ連製弾薬を購入するとは驚くほかない。西側の経済制裁で、弾薬の製造が不可能になっているのだ。ロシアは、経済制裁が続く限り武器弾薬の製造が止まる事態に遭遇している。

     


    (3)「開戦直後にプーチン大統領は「48時間で終わる」と断言していた。ところがロシア軍のずさんな作戦の遂行や訓練不足の影響で戦死者や負傷者が増え続け、今では8万人に達したとみられている。そのためロシア軍は機甲部隊中心の電撃戦から砲兵中心の火力戦へと方針を一気に変えざるを得なかった。ある軍事専門家は「一進一退の状態が長期化し、在来兵器である砲弾や多連装ロケット砲は急速になくなりつつある」とした上で「ロシア軍が使える規格に合った砲弾が最も多くあるのが北朝鮮だ」と説明した」

     

    ロシア軍の機甲部隊は、開戦直後にほぼ全滅したと見られる。あとは、火力戦に頼るほかなく、それには北朝鮮に使える砲弾などがあるので買い取るという次第である。

     


    (4)「ロシア軍が北朝鮮の砲弾を実際に使用した場合、兵士らはとまどうとの見方もある。砲弾にはさまざまな種類があり、それらは実戦に備え弾薬庫で大量に保管されている。しかし専門家によると、砲弾が古すぎると不発弾が出る可能性が高くなるという。温度や湿度に合わせて砲弾を大量に保管し維持する能力は北朝鮮にはなく、砲弾の再生作業もほぼできないと伝えられている。2010年11月23日に北朝鮮が延坪島を砲撃した際、使用した長射程砲の砲弾は半分以上が海に落下するかあるいは不発弾となった。同じような状況が2022年のウクライナ戦争でも起こるかもしれない」

     

    北朝鮮軍の保管する弾薬は、ざっと30年前の製造である。となると、保管状態に良し悪しが能力に大きく影響する。2010年の北朝鮮軍による延坪島砲撃では、撃った弾丸の半分以上が海に落ちたか不発弾であったという。ウクライナでも、同様の結果になろう。

    このページのトップヘ